Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
Java経験参加枠 Free
FCFS
LT参加枠 Free
FCFS
エキスパートLT枠 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
とらのあなのエンジニア部署である「虎の穴ラボ」が主催するライトニングトーク会5回目です。
今回はなんと、テーマを「Kotlin」に絞ったLT会になります!
とらラボメンバー3名がKotlinについてライトニングトークを行います。
また一般公募者からもライトニングトークをしていただき、ライトニングトークの練習をしながらKotlinへの導入・入門として一緒に勉強していく会となります。
初心者の方も練習の場としてお気軽にご参加ください!
なぜKotlinなのか
弊社の通販サイトはJavaを使っておりますが、 近年の各種イベントやJVM界隈の動きを見て、Kotlinを取り入れようという動きがあります。
そんな中、社内でKotlinの技術研鑽をしているメンバーがおり、 今回のような勉強の一貫としてLT会を開催することになりました。
募集枠について
今回はJavaとの共存が出来るモダンなプログラミング言語として期待されているKotlinに関してのテーマですので、 以下の条件に当てはまる方を推奨いたします。
- Java経験者でKotlinを勉強してみたい方
- KotlinでWebサービスを作ってみたい方
また、今回はエキスパートLT枠を用意しておりまして、 業務でKotlinを使い、「エキスパート」たる方に是非とも登壇していただけたらと思います。
トークテーマ
Kotlinに関する内容でお願いします。
主催メンバー3名のテーマは以下となるので、参考まで。
- 社内ツールをKotlin化してみた
- Kotlinで雑に作るLispインタープリタ
- Ktorを試してみた
参加枠について
一般参加枠
ライトニングトークの聴講参加となります。
トークに対する質問や意見など、自由に発言していってください。
最後の懇親会にも参加が可能です。
Java経験参加枠
特にJava経験者に来ていただきたく、このような特別枠をご用意いたしました。
内容は一般参加枠と同じです。
LT参加枠
ライトニングトークを行う枠となります。1人10分を目安としております。 経験を問わないので、誰でも申し込みが可能となります。
最後の懇親会にも参加が可能です。
エキスパートLT枠
以下の条件に当てはまる方の応募をお待ちしております
■Kotlinを使った業務経験が1年以上
■Kotlinを業務で使った上でJavaと比べた利点などをプレゼン出来る方
スケジュール
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
19:30〜 | 開場・受付 | |
20:00〜 | 虎の穴ラボ会社紹介 | |
20:03〜 | トーク①(社内ツールをKotlin化してみた) | オーバツール(虎の穴ラボ) |
20:15〜 | トーク②(Kotlinで雑に作るLispインタープリタ) | YF(虎の穴ラボ) |
20:30〜 | トーク③(Ktorを試してみた) | YMD(虎の穴ラボ) |
20:45〜 | 一般参加LT枠①(Javaの重力に魂を縛られている人々へ〜10年モノのJavaエンジニアがkotlinを1ヶ月ほど学んでみた〜) | FORTE様 |
21:00〜 | 一般参加LT枠②(Kotlin/JSと格闘しながらKotlinのイケてる文法を学ぶ) | subroh_0508様 |
21:15〜 | エキスパートLT枠③(私にKotlinが舞い降りた -AndroidでのKotlin移行を見てきた視点からのKotlin-) | きりみん様 |
21:30〜 | 懇親会(軽食、飲み物が出ます) | |
22:00 | 撤収 |
※一般公募者LTはひとり15分を目安としております(トーク10分+質疑応答5分)
※応募人数によってスケジュールが変動します
その他
- ツイッターへのつぶやきは #toralab_lt をつけて呟いて頂けると嬉しいです!
- 発表したLTの資料は各人任意での公開となります
- 質問等ありましたらツイッターアカウントまでご連絡ください https://twitter.com/toranoana_lab