Description
とらのあなラボ Tech Day #1
概要
コミックとらのあなで知られる「株式会社虎の穴」。
その会社のWebサービス開発を行っている「虎の穴ラボ株式会社」が主催する、技術カンファレンスです。
虎の穴ラボは、「オタク×IT」をテーマに、オタクの人が楽しめるWebの世界を開発・展開しています。
このカンファレンスはオンラインでの配信となり、どなたでも自由に参加できます。
当日はTwitterなどで、ぜひ「#toralab_techday」を付けてツイートをお願いします。
日程
2021/6/11(金) 14:00 ~ 17:30
配信ページ
タイムテーブル
時間 | セッション | 登壇 |
---|---|---|
14:00 ~ 14:10 | 挨拶 | CTO 野田純一 |
14:15 ~ 15:00 | とらのあなジャンボ?!通販サイトのポイント大抽選を支えたマイクロサービス | エンジニア 大場 祥哉 |
15:15 ~ 16:00 | はじめようVue3 ハンズオンでとらのあなラボのフロントエンドを学ぶ | エンジニア 藤原 佳顕 |
16:15 ~ 17:00 | オタクエンジニアを熱くさせる!モチベーションと効率をあげるチームビルディング | マネージャー 松尾 陽祐 |
17:05 ~ 17:20 | 虎の穴ラボの紹介と終わりの挨拶 | マネージャー 松尾 陽祐 |
セッション紹介
「とらのあなジャンボ?!通販サイトのポイント大抽選を支えたマイクロサービス」
内容
GW期間中、とらのあな通販サイトでは、購入金額に応じてその場でポイントが当たる抽選会を実施していました(1等は購入金額と同額をポイントでゲット)。
抽選機能を、AWS Fargateにてマイクロサービスとして開発し、通販施策に生かした開発事例を紹介いたします。
登壇:大場 祥哉(虎の穴ラボ エンジニア)
2016年に虎の穴へ入社し、虎の穴の社内SEとしてネットワーク管理や社内資材管理に従事。
その後、虎の穴ラボへ異動し、現在はとらのあな通販マーケティングチームでスクラムマスターを担当。
1週間スプリントの中でSEOやCWV改善を続けている。
「はじめようVue3 ハンズオンでとらのあなラボのフロントエンドを学ぶ」
内容
日々進化が続いているWebフロントエンドの技術。虎の穴ラボではこれから利用していく技術を研究するために、社内ツール等で最新技術を先行利用しています。
その中でも比較的新しいVue3について、社内のノウハウをハンズオンの形式でお伝えさせていただきます。
ぜひお手元のMacPCをご準備の上ご参加ください(ROMも可能です)。
登壇:藤原 佳顕(虎の穴ラボ エンジニア)
「オタクエンジニアを熱くさせる!モチベーションと効率をあげるチームビルディング」
内容
虎の穴ラボは、4年間でメンバーを1人から32人まで増やすことに成功しています。
急激に人数を増やして行きながらも、メンバーの開発効率を落とさないためのチームビルディング事例を紹介いたします。
また、虎の穴ラボがどういうスタンスで開発をしているのか、などもあわせて知っていただければと思います。
併せて、マネージメント面の失敗談などもお話しさせていただくかもしれません。
登壇:松尾 陽祐(虎の穴ラボ エンジニアリングマネージャー)
金融・保険系SIerとして大規模な業務システム開発を経験した後、オタク趣味が高じてオタク業界に飛び込んでしまったエンジニア。
現在はとらのあな通販を中心に、虎の穴ラボの全体のエンジニアリングマネージャーとして活動。
会場のご案内
YouTubeライブ配信による オンライン開催です。
参加申し込みをしていただいた方に、配信URLを送付させていただきます。
虎の穴ラボYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC2LQCTWBg7da5JHxQdGNGyw/
配信ページ
https://youtu.be/PrU3roPxjz0
当日はYoutubeコメントにて質問を受け付けいたします。
注意事項
・他の参加者の妨げになるようなコメント、公序良俗に反するコメントは禁止させていただきます。
・SNSなどで当イベントに関する発信を行う場合、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。
・配信トラブルが発生した場合、虎の穴ラボTwitterアカウントにてアナウンスをさせていただきます。